home 第8回TOSS全国1000一斉セミナー公式ページ TOSSデー大阪公式ホームページ

 

吹田会場

 

第8回TOSS全国1000会場一斉セミナー
大学では習わない!幸せを呼ぶ学級の土台作り。

 2010年4月17日()

   受付開始13:00〜 講座開始13:30〜 講座終了16:15 

申し込み

   you_se18inca@yahoo.co.jp
@お名前 Aふりがな B郵便番号・ご住所 Cお電話番号 Dメールアドレス
をご記入下さい。
ビデオ審査の申し込みもこちらからどうぞ

場所

  吹田市 勤労者会館 

勤労者会館周辺地図

JR吹田駅から徒歩7分 (吹田市昭和町12−1)
             

主催・後援

主催:TOSS大阪 まみず
共催:TOSS大阪 みおつくし

【教育委員会後援】大阪府教委・大阪市 各教育委員会

資料代

◆新卒5年目まで、学生、講師…1000円
◆新卒6年目以降 ………………2000円
             当日受付にて、資料代をお支払いください。

スケジュール

講座タイトル

講 師

内      容

講座1
13:30

授業の開始がこんなに変わる 授業開始の技

南 舞衣

チャイムと同時に授業を始める。始まりの五分を安定させると、残りの時間も安定しやすいです。様々な教科の導入の技を紹介します。

講座2
13:40

声がそろえば学級もそろう。
音読のポイント

後藤 裕美

国語だけでなく、あらゆる教科で教科書の音読を行います。子どもが楽しんで音読できるような、様々な音読方法を紹介します。 

講座3
13:50

苦手な子も自信が持てる。
算数の授業作り

関谷 優作

毎日ある算数の授業。分かる授業だから子どもたちは集中して授業に取り組めます。苦手な子も楽しくなるような算数の指導法を紹介します。


講座4
14:00

奥先生がズバッとコメント ビデオ審査

奥 清二郎

日々の授業を奥先生に見てもらうことで、今の学級の問題点を指摘してもらい、さらにレベルアップできます。是非応募してください!

14:10

    休  憩


講座5
14:25

 学級作りに大活躍
子どもを動かす技

松枝みどり

整列させる方法、話を聞かせる方法など。叱らずに子どもを動かす方法を紹介します。

講座6
14:35

給食を制すものは学級を制す
    給食指導の技

田中 一智

給食指導には原則があります。それをはずすと、強い子の好き勝手できる弱肉強食になります。みんなが楽しく平等な給食時間の作り方を紹介します。

講座7
14:45

荒れた学級がよみがえる。学級の土台作り

泉 由紀

特別支援と思われる児童が多い学級でも7月には見違えるほどおりこうな学級に。その学級の土台作りをどのように行ったのかを紹介します。

講座8
15:00

ここは譲らない
やんちゃ君対応の秘訣

奥 清二郎

自由すぎるとクラスはぐちゃぐちゃに。厳しいだけだとやんちゃ君は楽しくありません。やんちゃ君がいきいきとすごせる、対応の秘訣を紹介します。
  15:15〜      休 憩

講座9
15:30

ペーパーチャレラン
でクラスを活性化

中桐 信哉

知的で楽しいペーパーチャレラン!準備も説明もとっても簡単。楽しくて知的なクラス作りに最適です。

講座10
15:40〜

困ったことは何でも相談
QAタイム−

奥 清二郎

学級が始まって一週間。色々な疑問・悩みが出てきていませんか!
今は小さな悩みでも、3ヶ月後には大きな悩みになります。どんな些細な事でもOKです!今、聞いておきましょう。

15:55〜     16:10

     事務連絡 と スペシャルわらべうた企画